こんにちは
梅雨ど真ん中ですね。大変蒸し暑いのですが、電車は冷房ガンガンで肌寒いです。カーディガンが必需品となっている今日この頃です。
ファッションに疎く、格好はあまり気にしてなかったのですが最近は道行く人を観察します。←って怪しいですよね・・・。
町田はお洒落な方が多いです。参考にするにも、まずは二の腕をどうにか!!こうにか!!・・・したいです。
そんな訳で、今日は格好の話を少々。
皆さんは乗馬をする時にどんな格好をしますか?
・・・って、下は大方キュロットですよね。問題は上です。
馬術は格好から!!ってよく聞きますが、皆さんは普段どうしていますか?
私はYシャツタイプのシャツかポロシャツを着ています。
襟付きを着るようにしているんです。何故かと言うと、乗馬を習い初めの頃に通っていたクラブの人の服装を観察したら、みなさん襟付きだったんです。
しかも、季節は春だったのでYシャツタイプを着ている方が多く、「ああいうシャツじゃなきゃいけないんだぁ・・・・」と、思い込み真夏でも長袖のYシャツで乗っていました。
暑かった・・・。いやいや、熱かった・・・。
クラブによるかもしれませんが、もちろんTシャツ等でも大丈夫です。
でも私はYシャツ(襟付きの物)のイメージが強いので、ずっとYシャツ・ポロシャツです。それに、「断固襟付き!!」なのだと『乗馬は格好から』を私に教えた人が言っていたので・・・・。
襟をここまで引っ張っておいて申し訳ないのですが、今日言いたいのは、服の裾をキュロットに入れるか否か!!です。
私は入れます。出したことは〜・・・多分ありません。
確か、あるインストラクターさんに注意されて以来入れてます。その方が言うには、
『腰周りがはっきり分からないと、姿勢や動きが見づらいので、教えにくい』
だそうです。さらに、
『ベルトもした方が、より動きがわかって注意点を言いやすい』
だそうです!!
その日から、私はベルトをするようになりました。
インストラクターさんによって様々だとは思いますが、私はこの方の教えてくれた理由がとても納得のいくものだったので、裾もしまうし、ベルトもするようになりました。
それに、キュロット、ポロシャツなどを着たときに一本腰に境目を入れるとバランスよく見えるのですよ。
ちなみにその後、当時の私には高くて手が出せなかった『クリンチャーベルト』をある方からご好意で貰ったのですが・・・長さが超ギリギリ!!むしろ穴通す以前に輪にならない?!!的なトラブルに見舞われました。貰い物なので身に付けるべきですし、付けられるもんならつけたいですし?
・・・夏の暑さに任せて苦しみながらダイエットした結果、キュロットの強力ゴムも手伝って輪を作れる様になりました。
※画像はエクイマーケットで取り扱っているベルトたちです。左上:ソメスサドル、左下:ライダーベルト、右上:マウンテン・ホースのクラシックベルト、右下:クリンチャーベルト