半袖焼けが・・・

240.jpg

こんにちは

今日のアスファルトは焼け付いています。日差しが痛いです。でも、どんよりした雲もあり、町田はポツポツと地味に降る瞬間もあったりしました。

今日は超定番ロングセラー商品の『メラクロンアーガイルソックス』の話題を・・・

私は、乗馬の際に靴下のことを深く考えたことはありませんでした。ただ、足が短いので、キュロット裾のマジックテープ部分が踝あたりに当たって痛いため、靴下はキュロットの中に履いていました。

後に、それは変だと言われて軽くショックを受けました・・・。でも、どーしてもマジックテープが気になるので、キュロットの下に靴下を履き、さらにその上からまた靴下を身に付けるという荒技をやっています。

やってみたら、ブーツは意外とフィット感を増し、外見上は一般的な『靴下上派』ですから良い感じだったのですが・・・

夏は超蒸れるし、足が浮腫んでたらブーツのふくらはぎ下がキツイし、靴下2倍使うし・・・ちょっと大変です。毎年よく水虫にならないよなぁ〜っと思います。

まぁ、私の中の靴下の役目はこんな感じだったのですが、乗馬でよく見かけるハイソックス(アーガイル柄が多いですよね)には、ブリーチのもたつきを抑えるという役目があるのです。

・・・・そんなのあたりまえだよ〜・・・・とか思ってる方も多いかと思うのですが、私は靴下にそんなことを求めたことがなかったので新鮮なわけでして・・・。

単なるファッション性だと思ってたんです。はい。

しかも『メラクロンアーガイルソックス』の『メラクロン』って何だかしってますか?これは、とあるWebページから引っ張ってきたものですが・・・

メラクロンの秘密は、蒸発力の高いポリプロピレンを立体的に編み上げた、”ハニカム構造”。これが「エアポケット」となることで暖かい空気をたっぷり含み、外気の冷たい空気をシャットアウト。余分な熱は外へと放出します。またメッシュ構造になっている為、ストレッチが効き、優れたフィット感を実現。

らしいです。ずいぶんハイテクじゃあありませんか!!

カラーも豊富ですし、お洒落ですし、消耗品ですし。言うことないですね。

一般の靴下に比べると手は出しにくいですが、乗馬用ですから。・・・ね?

Pocket