正月を過ぎたらジーパンが1サイズ上がってしまいました・・・

grp0116183951.jpg

こんにちは

今日は頑張って2本早い電車に乗ったのに、乗り継ぎの際に「準急」とか「○○」行きとかで、結局いつもと同じ時間に乗り換えるはめに・・・。
電車を駆使するのは大変ですね。
ところで、今日は語呂合わせで「囲炉裏の日」らしいですよ。毎日何かしら記念日がありますね。
囲炉裏なんて本物は見たことないですが、とっても暖かいらしいです。何とも趣のある・・・。

さて、囲炉裏と聞いて何となく思い浮かんだのは「曲がり屋」です。

「曲がり屋」は、民家の形がL字型に曲がっていて、母屋と厩が合体した構造になってるものです。
昔は農耕には馬が欠かせなく、殆どの家で馬を飼っていたと言う話はよく聞きますが、母屋に厩があるとは、家族の一員として大切にされてきたのだろうと思います。
きっと飼い主と馬の信頼関係も素晴らしいものだったのでしょうね。
しかし、やはり次第に農耕馬が機械へと替わり、「曲がり屋」も減少していったようです。

岩手に行ったときに「遠野物語」にあるように伝統的な文化財や不思議な伝説が多いとことだなぁ・・・っと思いました。
そのなかでも「曲がり家」が一番印象的で心に残ってます。

Pocket