長々とすみません(^^;)

grp1227175933.jpg

こんにちは

今年も残すところ数日・・・
なんだか怒涛のように過ぎ去った一年でした。

エクイマーケットの本年度の業務は本日までとなっております。
誠に勝手ながら、年始は5日からの業務再開となっているので、その間のお電話やメールなどご連絡が遅れることもあるかと思います。ご迷惑をお掛け致しますが、ご容赦下さい。

町田直営店の内装を正月モードに変えていたら、何やら気になる飾りを発見したので、今年最後のブログはそこにフォーカスしたいと思います。

お店で発見したのは『鯛車』★

まずは昔話を・・・・
この台車に乗った鯛と私が出合ったのは、大学の卒業式のコトでした。
卒業式の数週間前にレンタル袴の定員さんが『あなたにはこれしかないわ!!!!ステキー!!!』っと、私にからし色の振袖を勧めてきました。
絶賛されて舞い上がった私は柄をよく見ずに即決し、卒業式はからし色のシンプルな着物に決定。
そして・・・
式の最中になんとは無しに自分の着物の振袖部分を眺めていると・・・
なんと!!!!!そこにはぁーーーー!!!!
車輪の付いた板に絵に描いたようなタイ焼きみたいな鯛が乗っかっている謎の絵が描かれていたのです!!!

!!!
なんだこれはーー!!?打ち出の小槌みたいなのが描かれていたのは知ってたけど、こんな鯛いたっけ??!!
鯛だから縁起物なんだろうけど、なんで車輪付き??!

っと、激しく思った記憶があります(^^;)
※鯛車を知っている方はごめんなさい。
わざわざ写メを撮り、実家の母親に『これが何かわかる?』っとメールした結果、『鯛車』という名前とどこかの民芸品らしきことが分かって、それっきり鯛車のことを忘れて過ごしてきたのですが、まさか2度出会うとは・・・・

そんな訳で、鯛車を真面目に調べてみようと思った次第です。
結果・・・

鯛車とは・・・越後の巻地区(新潟市)に伝わる江戸末期から伝わる郷土玩具だそうで、お盆の頃には鯛車にロウソクを灯し(行灯のような作りになっているようです。)、それを曳いた子供たちが町内を歩く光景が夏の風物詩になっているそうです。
残念ながら由来は不明とのことですが、鯛車が紹介されていたHPにはとってもキレイな鯛車の写真が沢山ありました。夜道に灯っている光景は情緒たっぷりです。

ぜひ、機会があったら調べてみてください。
それでは、お身体に気をつけてよいお年をお過ごし下さい。

Pocket