ティートュリーって?

grp0608180719.jpg

こんにちは!

今日の町田はとても良い天気です!
暑すぎず、風もほどよくて、乗馬日和とはこのことですね♪

みなさんも乗馬楽しんでらっしゃいますか?
明日も天気がいいようなので、乗馬をしたり、お出かけしたり楽しめそうですね☆
横浜では開港祭が行われていて、明日は花火も上がるそうです!
もう夏がやってくるんですね〜(^^)

さて、本日は新しく入荷しましたCarr&Day&Martinというブランドのティートュリーフーフオイルをご紹介します。
ティートュリーフーフオイルは抗細菌 抗真菌作用があるとされており、蹄に栄養を与え、健康的で輝きのある蹄を維持します。

そもそもティートュリーとはなんだろう?と思う方も多いと思います。

ティートュリーとは、フトモモ科メラルーカ属の常緑植物でオーストラリアに自生する植物です。
オーストラリアの先住民族のアボリジニの間では何千年もの間、この葉を砕いてケガや皮膚の治療などに使われてきたそうです。
ティートュリーの葉から抽出することで得られる100%天然のエッセンシャルオイル(精油)がティートュリーオイルなのです。
アロマテラピーでは殺菌や精神安定作用があるとされ、花粉症に利く香りとしても注目を集め、石鹸や洗浄剤へ配合し幅広く使われています。

私も今回初めて知ってびっくりしたのですが、ニュージーランドとオーストラリア南東部に生息する類似種・マヌカもティートゥリーとよばれるらしいのです。

マヌカって聞いたことある方もいるんじゃないでしょうか?
そう!マヌカハニーのマヌカです!
とても体に良いと言われている蜂蜜で、デパ地下や輸入食品を扱っているところでよく見かけますよね。
値段は高いです(笑)

そんなティートュリーから作られたフーフオイル。
蹄にお悩みの方はぜひ一度お試し下さい(^^)

Pocket