月次アーカイブ: 11月 2009

grp1110183618.jpg

こんにちは

最近の町田は穏やかな天気ですね。ぽっかぽっかしています。しかし、そんな天気も今日までのようです。明日から雨模様でしかも寒く感じるらしいです。
寒いと体が強張るので自転車のスピードが落ちるんですよね・・・。ちなみに、私は自転車を漕ぐ時、ライトを煌々とさせたいがためにやたら頑張って漕ぎます。
・・・・・・いや、変なのはわかってますよ。自転車の動力を利用して点灯するタイプのライトは、スピードによってライトの明るさが変わりますよね?このライトの点灯具合に関して「めっちゃ、明るくしよう!!」っと意味もなく思うのです。
なので、漕ぐスピードは無駄に速いです。朝もこのくらい速ければいいんですけど・・・。他の人から見たら「焦ってる人」っぽく見えることでしょう・・・。でも、立ち漕ぎをしたくないので、あくまでも座ったまま足だけ速い・・・みたいな感じです。
坂でも立ち漕ぎません。なんだか負けた気がするからです。
こんな風に、自転車に乗っているときに、無駄に変な自分ルールが存在するのです。

さて、今日は「秋って時期はもう過ぎようとしているけど、秋満載なんだよ〜」ってオーラを醸し出しているペインテッドポニーをチョイスしました。

「ペインテッド ポニー  Autumn Dancer」です。

題名からも台座からも、秋の良いとこ取りみたいなポニーです。

ポニー表面に立体的に絵付けされている紅葉の木々と夕焼けがとっても情緒的で奥深さを感じさせますよね!
しかもポニーの足元に散った葉っぱがとって良い感じの演出となっているではありませんか!!

今回の2009年秋冬コレクション内で一押しのポニーなのです!!・・・・が、ちょっと紹介するのが遅かったですかね。
何だか世の中はクリスマスムード突入気味ですから・・・。でも!!私はこのポニーがクリスマスのポニーに負けないくらいのオーラを放っていると思います!!
なので気になる方は、是非チェックしてみて下さい。町田の直営店にも飾ってありますよ〜(^^)

Pocket

grp1109171442.jpg

こんにちは

朝のニュースバラエティ番組で『秋の味覚』について特集を組んでいました。私的には、『栗』が『秋の味覚』!!って思ったのですが、街中でアンケートを行った結果、『秋の味覚』と言えば『マツタケ』という回答が多数を占めていました。
・・・・・・・マツタケってそんなに美味しいんですね。恥ずかしながら、お吸い物パックとかの『マツタケ風味』的なものしか食べたことがないので、真のマツタケにどれほどの威力があるのかは、私の中でまだ謎なのです。
町田駅周辺でも「焼き芋屋」のトラクターを見かけます。今日の昼に見かけた「焼き芋屋」は、何だか個性的なリズムの歌でした。

お芋っ!お芋っ!お芋ぉぉぉ〜〜♪
ホッカホカ〜♪あっつあつ〜♪焼きたてぇぇぇ〜〜〜〜〜♪

こんな歌詞でした。ちなみに、私の地元の「焼き芋屋」は・・・

石やぁ〜あぁ〜きぃ〜もぉ〜〜焼き芋〜〜〜♪・・・お芋っ♪♪
「熱くて、美味しいお芋は、いかがですかぁ〜〜???」

石やぁ〜あぁ〜きぃ〜もぉ〜〜焼き芋〜〜〜♪・・・お芋っ♪♪
「早く来ないと行っちゃうよ〜??走って来ると危ないよ〜??」

こんな感じです。「迷わず余裕を持って買いにおいで」と言うことでしょうか・・・?私が小学生の頃からこれです。地元周辺は2、3台が周回しているようですが、私の家の付近に一番多く来るのは上の歌を歌う台車なのです。

・・・・・・中学校の頃、学校の帰り道に友達と「食べたいね〜」っとなって買いに行ったら、1本400円でした。

・・・・・・・・・・・高っっ!!!

っと、激しく思った記憶があります。友達もそう思ったのでしょう・・・。二人して一瞬躊躇ったのですが、芋屋のおじさんがお芋をすでに袋に詰め始めていたので、二人して財布に多大なダメージを受けながらも、チャリーン。

下町の中学生に400円は高額です。それ以来「焼き芋」屋で芋は買いません。スーパーでチャリーンのレンジでチンです。・・・でも、石焼き芋屋の焼き加減って絶妙で美味しいですよね。

さて、今日は街中がクリスマスムード満載なのでエクイマーケットのクリスマス的アイテムをチョイスしてみました。

「Xmas カードメーキングキット」です!!

どうです??このクリスマスっぷりは!!

中身としては、白い封筒5枚と素のカード5枚に飾り用品が同封されている感じです。飾りもクリスマスっぽいシャラシャラのヒモやカラーのシール・シートが満載です。馬のシールがミソですよ!!
私的には馬のシールがもう少しあったらと思うので「スモールフォームステッカー」とか「スマートステッカー」とかを貼っても可愛いと思います!

クリスマスカードを自分で作るってのは意外と楽しいですよ!私はこの手のメーキングキット的なものが大好きです。

最近はグリーティングカード類の種類が豊富ですよね。それに非常に凝ってきています。飛び出すシリーズやオーナメント付きとか複数のミュージックがランダムに流れるとか・・・私は切り絵シリーズが好きです。
凝ったカードも可愛くて貰ったら嬉しいのですが、自分でアレンジしたカードを人に贈るのも別の楽しみ方があっておススメです(^^)

Pocket

こんにちは

今日はちょっと暖かかったですね。冬将軍は何処へやら・・・。家の猫も2匹寄り添う季節になってきました。夏場は場所取り合戦なのに・・・。
とにかく直に床に寝たりくつろぎたくないらしく、布系のものを探しています。なので、乾燥が終わったばかりのホカホカ洗濯物、高いところの布団、玄関マット、エプロン、足を組んでいない誰かの膝の上・・・
などが犠牲となります。洗濯物とか毛ダルマにされるのでショックです。我が家には常にコロコロ(絨毯とかの埃を取る粘着テープです)が欠かせません。

さて、今日は街中で発見するウマ的なものについてです。

ウマが好きだったり携わってたりすると、ウマの文字やグッズ等がやたら目に入ってくるようになりました。

例えば、ウマの人形や柄がプリントされた服とかです。
私の場合、キリンとかゾウとかに心惹かれ、さらにシマウマとかウマっぽいものも放っておけないので一時期Tシャツがサバンナコレクションのようになっていました。

あとは、小田急に乗っていると時々、乗馬クラブ帰りなのかなぁ?っと思われる方を見かけたり、「オレッち」のポーチを持っている子を見かけて羨ましく思ったり・・・。さらには、キュロットにショートブーツを装備したジュニアライダーを見かけたり・・・。乗馬クラブ通いさんを小田急で見かける頻度が多いです。

明らかに乗馬ファンの方以外では、男性の方の革靴に付いている装飾がハミだったりすると「ウマ関係の人なのかなぁ」っと気になります。
蹄鉄とかのアクセサリーを身につけている人も気になります。

でも、一番気になるのは、最近流行っているらしい「レインブーツ」で、デザインが乗馬ブーツに非常に似ているものを履いている人です。
乗馬ブーツを模したデザイン、もしくはそっち方面から取り寄せている靴なので、ファッションだけど似てしまうのは分かるのですが・・・。

どう見てもゴム長にしか見えないし、そうとしか見れないです。なので、あれで街中を歩くなんて・・・斬新!・・・っと思ってしまいます。
でも、「もしその人たちが体験乗馬をしようと思ったら靴はそれを持っていけばいいじゃん」レンタル代浮く・・・とか、余計なことも思ってます。

とりあえず、ファッションにも取り入れられるほど乗馬は身近にあるから、そのうちブームが到来すればいいなぁ〜って思います。

さて、最後に今年の夏ごろ小田急か千代田線の車内広告に面白いものがありました。

「実際、馬車馬に働かれると迷惑だから・・・」

馬車馬がレストランの皿洗いをやろうとして、勢いよすぎてお皿を割って、ホールスタッフがあらま〜的な絵付きです。

何の広告か忘れましたが・・・・「確かに・・・」っと深く思ってしまいました。

ちょっと、この書き方だけだと馬車馬が悪いみたいな感じですが、その広告に悪意があるとかじゃなくてシュールでいいなぁ〜と思ったものですから。
しかも、絵が可愛いんです。ネットとかで探したんですけど画像が見つからなくて・・・残念。

あと、猫バージョンもあって・・・

「実際、猫の手は借りられないから・・・」

確か、猫が食材の皮むきをしようとしている絵だったと思います。

これも「確かに・・・」です。たぶん、食品と動物の足ってところも掛けているのかと思います。

Pocket

grp1105192848.jpg

こんにちは

もう10月が終わって11月だなんて早いですねー。ほんとにねー…。っと、なんだかんだで毎月言ってます。
ところで、この前のお昼ご飯は、ベトナム料理屋で「フォー」を食べたのですが、ベトナムとかタイ料理らへんにトッピングされてくる「パクチー」っていう草をご存知でしょうか?
私はエクイに勤め始めてからベトナムやらタイ料理と触れ合ったので、あの草について最近知ったのですが………とても威力がある草だと思いました。
……ただただ、威力があるとしか言えません(パクチー好きの方、申し訳ありません)。

さて、今日はそんな草々しいお話を少々。

人間は、その食物が害であるかは食べてみなくてはわかりませんが、馬はどうなのでしょう??
っと唐突に思ったのでちょっと調べてみました。

一般に、有毒植物はそこらへんに生えており、普段見知った植物や花なども実は食せば有毒だったりするものも多いです。
また、これらは放牧地や空き地などの「ごく普通」の場所に生息するものが大半とのこと・・・。

・・・・だめじゃん?!っと思ったのですが、そこは流石に野生の勘がピピーンとくるみたいです。

普通は、家畜化されて飼われている馬であっても、よっぽどお腹が空いていてそれしか食べるものが無い!!ってくらい極限状態でない限りは食べないそうです。

で、肝心の馬に関する植物ですが、有名なのは「馬酔木(アシビ)」です。

まさに字のごとくですね。馬以外にもほとんどの草食動物が食べるのを避けるみたいです。

馬が食べると酔っ払ったようになる!とか、苦しむ!とか色々と記述はあるようですが、まず食べないらしいです。

また、「キングサリ」と言う植物も有毒みたいですよ。
「キングサリ」はネットで調べると「藤」の花に似ていおり、すごく綺麗な植物でした。「藤」の黄色バージョンのような感じです。
それに、ヨーロッパではとってもポピュラーな花みたいですし、日本でも育てている方は多い様子。

馬にとっては、植物全体が有毒で、特に種子は致命的なのだとか・・・。毒に冒された馬は神経系の失調を起こし、やがて昏睡状態に陥るらしいです。

何だかとっても恐ろしいことが書いてありましたが、やっぱり自ら進んで食べることは、まず無いらしいです。

結論的に馬は、食べられるものと食べられないものは、ちゃんと把握できているみたいですね。賢いです。

今日はごく一般に自然界に生息している植物をちょこっと書きましたが、普段馬たちが食べているヘイキューブや穀類の方が心配です。

ヘイキューブや穀類は保存場所や状態により、カビが生えたり虫がわいたりするので、それを食べることによって発生する蕁麻疹とかの方が身近かもしれませんね。

ちなみに、馬が食べてはいけない〜に関しては「ホースケアマニュアル」と言う本に色々載ってますよ。

Pocket

PP.jpg

こんにちは

今日から本格的に寒くなってきましたね。北海道は雪の様子・・・。ニュースの映像ではすごい雪でした・・・。大学で一人暮らしの時は、ストーブをガン焚きにして半袖で過ごしていました・・・。なんて環境破壊な生活を送っていたんだ・・・。でも、灯油代が高いのでギリギリのところまで超厚着をして頑張って、でも家の中でも息曇る〜・・・鉛筆震えて字が書けない〜・・・っとなったらストーブを点けていました。いったん点けると、もう止まりません。その日からストーブ生活がスタートです。挙句の果てには半袖でアイス・・・。なかなかメタボな生活を送っておりました。でも、アザラシとかは皮下脂肪で寒さを凌ぐらしいですからね!皮下脂肪も役立ってる瞬間があるんですよ!!きっと・・・。

さて、11月に突入と言うことで、町田のショップをチョコチョコと模様替えしております。もうしばらくゴタゴタしそうですが、近くにお立ち寄りの際には是非見に来てください。

世の中ではクリスマス商戦が始まってますね。エクイマーケットでも、12月になるにつれて徐々にソレッぽくしていきますのでよろしくお願いします。

カタログにも載ってますが可愛いペインテッドポニーが入荷してますよ〜(^^)

Pocket