こんにちは
今日は連休最終日ですが、皆さん楽しく過ごせたでしょうか??
私は、昨日何故だか朝5時くらいに目が覚めて、超久々に猫よりも先に活動を開始しました。
朝からホットケーキ作りまくりです。家族には、強制的に朝食ホットケーキを振舞いました。
でも、『早起きは3文の得』って言いますが、午前10時を過ぎたあたりから睡魔に襲われ、気がつけば机に突っ伏して寝てました。
・・・・12時過ぎまで。
有効に使うはずだった午前中が・・・。しかも、テレビで某お宝鑑定の再放送してるし。見ちゃうし。終わったら14時だし。
さて、今日は新規ヘルメット『kep(ケップ)』の『ここが特徴!』を簡単にご紹介します。
第一回目は、フレームの秘密です。
画像を見てわかると思いますが、『ケップ』はヘルメットの基盤が3分割構造になっています。
各フレームの『継ぎ目』部分が通気も兼ねてるんですよ〜。
何故、分割構造なのかは、ヘルメットの一部に衝撃があった場合に、一体型だと衝撃時の振動が全体へダイレクトに伝わってしまいますが、分割することにより、衝撃がヘルメット全体に伝わるのを防ぐ役割があります。
これは落馬時のことを考えた安全性に配慮しての改良ですね。
ただのアルマジロではなかったのです。できるアルマジロですよ(^^)
本日はこれで終わりです。・・・すんごい短いですね(^^;)
とりあえず、次回もあるのでお楽しみに〜です。