こんにちは
突然ですが・・・
丸洗いの時に欠かせない道具『汗こき』。
これが使われているのを初めて見たとき、ちょっと感動しました。
シンプル・イズ・ザ・ベスト!!
あの水の切れ具合といい、一見なんだかよく解らない外観!!
なんてスゲェー道具があるんだぁーーー!!
って・・・(^^;)
ちょっと大げさですが、とりあえず衝撃を受けたのです(笑;)
ちなみに、その時私が目にしたのはオーソドックスなステンレス製・丸型タイプのやつです。大きいシャボン玉作るやつかと思いました・・・
う〜ん・・・
なんか変な書き出しですみません(^^;)
当時をちょっと思い出したので、あの衝撃を誰かに伝えたくて・・・
さてさて、台風も過ぎ去って暑い日々が戻ってきましたね。
先週が涼しくて過ごしやすかったのに(>_<)
でも、ジリジリ暑いのも困りますが、この時期は丸洗いしてもすぐに乾くので、けっこう夏は好きです。
ブラシで汗を落とすのも大変ですが、思いっきりゴロゴロしてきた子達をサーっと洗えるので手入れも楽で・・・(^^;)
心置きなく放牧に行かせられます★
私が好きだった子は水壕が大好きで、放牧すると必ずサブーンっとやってから馬場で砂のコーティングをしていました。内はしっとり外はパサパサ・・・ワラビ餅的な感じの出来具合です。
そんな状態で帰ってこられたら、もう洗うしかないです・・・
ちょっと臭うし・・・
こんな感じで丸洗いな日々を過ごしていました。
『汗こき』に出合っていない方は、この夏ぜひやつらが使われる瞬間を探してみて下さい。できればプラスチック製じゃなくてスレンレス製のやつを・・・