著者アーカイブ: admin

grp0604172457.jpg

こんにちは。

今日も雲行きが怪しい町田です。そして蒸し暑いです。

梅雨が来そうで来ないこの時期にエクイマーケット直営店では今日から『レインフェア』を開催しております。

ここで、フェアの内容をちょこっとご紹介します。

雨の日に気になることと言えば、レザーものかと思います。そこで、レザーケア商品から撥水スプレーなどをチョイス!!また、ウエアに撥水効果をもたらすスプレーもご用意いたしました。さらに、騎乗時にキュロットが濡れない優れアイテムも・・・。
また、ブーツ自体が優れた防水機能を持った『デニーロ』シリーズもお忘れなく!!その他、レインコートや防水ウエアや各種カバーもございますよ。

雨の日でも快適な騎乗ができるようなアイテムを揃えてみましたので、是非見に来てください(^^)!

※かわいい傘のマークが目印ですよ!

Pocket

grp0602174559.jpg

こんにちは(^^)
ようやく晴れましたね。でも、晴と一緒に「蒸し」もやってきたような…。

今日はアウトレットコーナーのご紹介です。

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、先月頃からアウトレットコーナーがオープンしました。エクイマーケットWebショップのHomeに楽しそうに買い物をする馬が目印ですよ。

『アウトレット』と聞いて、なぜ通常品より安いのか?など、色々と疑問があるかと思います。

商品がアウトレットになる理由は様々ですが、大体は、サイズが欠けてしまい多くのお客様に提供できなくなってしまった商品や、サンプルで1着のみしかない商品などが該当します。なのでアウトレット商品には全国で誰も持っていない1点物がチラホラと・・・。

初めはブリーチのみだったのですが、最近はTシャツやグローブ、馬具なども掲載しています。

皆さんお気づきでしょうか…?Webでは掲載商品を地味に更新しているのですよ。

更新が不定期なのでなんとも言えないのですが、たまに覗いて見てください。

※画像はクロです。クロはアウトレットコーナーの一角が大好きなのです。

Pocket

grp0530165558.jpg

こんにちは。

今日も雨のち曇りと天気はグズついております。涼しいので過ごしやすいですけどね。

今日もジャケットの紹介です。

今回ご紹介するのは、春夏の新商品である『スカイライト』です。最新カタログの表紙にも使われている噂のさわやかジャケットです。

ジャケットといっても、厚手ではなくヤッケとレインコートの中間といった薄さです。薄手でも完全防水の優れもので、フードも付いており内臓可能です。梅雨にはピッタリですよ!
ウエストも絞れるのでスッキリとしたシルエットで着られますし、袖口もボタンで絞れる様になっているので落ちてきたりすることもありません。

ブラックも引き締まって見えて良いのですが、私はさわやかカラーのライトライムをおススメします。春ですしね。
しかも、内側はさりげなく洒落たツタ模様。可愛いです。

写真だと、どうしても質感や厚みなどが伝わりにくいですが、そこは私のボキャブラリー!!で、どうにかこうにか伝えていけたらと思っております。はい。

Pocket

grp0529163709.jpg

こんにちは。

今日も容赦なく雨がざんざん降っております。アウトドア派の『クロ』も、さずがに引きこもり熟睡モードに入っています。

さてさて、もう6月になろうかという今日この頃ですが、大会シーズン到来間際ではないですか?!!むしろ、ちょこちょこ到来済みかも知れないですね。

まぁ、とにかく夏から秋はクラブ内や公式戦や学生さんたちの試合も多い時期です。

みなさん、試合用品の準備は大丈夫ですか??

私なんてアスコットタイを3日前に慌てて買いに行ったら、店が定休日だったなんてことも・・・結局、閉店間際の馬具屋を梯子するはめに。

こんな風にならないためにも準備はお早めにすることをおススメします。

エクイマーケット直営店でも、試合コーナーを設置しました。白キュロ・ブラウス・白手はもちろん、タイやタイピン、ヘアネット等の小物も置いてあります。特にグローブの種類の豊富さには自身があります!是非、自分に合ったグリップ感を見つけてください。

Pocket

grp0528174440.jpg

こんにちは。

快晴もつかの間、今日は朝から雨がしとしと降っております。

『クロ』も露草のごとく湿って散歩から帰ってきました。猫なのに雨でも結構アウトドア派な彼女です。

梅雨入りする前の雨はまだまだ冷たく肌寒いものです。

そこで!!前回もご紹介しましたが、やっぱりジャケットが必要な訳です。

今日はピカーより、『ピカー ラリッサ』のご紹介。

写真だと少々厚手に見えますが、実際は薄いナイロン製でスッキリ着られます。
しかも、小さめのレディスサイズなので、日本人の身体にピッタリです(←ここがポイント!!)。
袖口もゴム製なので落ちてきたりしませんよ。フード内臓だから多少の雨でも大丈夫!!

ピカーの商品を見ていると、乗馬用品もお洒落になったなと感じます。むしろピカーは普段着の様なファッション性が高いですよね。色も派手すぎず、さわやかなカラーが特徴のメーカーです。

Pocket

grp0526170159.jpg

こんにちは。

今日は久々の快晴です。

しかも、今年初めての蚊の襲撃に遭いました。夏です。

今日はキュロットの話を少々。

近頃のキュロットはファッション度がバンバン進行していて色も形も豊富です。
選びの幅は増えましたが、逆に迷ってしまうくらいです。

私は、新しいものになかなか手が出せないたちなので、毎回似た様なものを買ってしまいます。抜け出したいんですけどね・・・・。

私が乗馬を始めた頃は(だいたい8年くらい前ですが)、

キュロット→黒、ベージュ、茶、白!!!

って、どこかの校則みたいな感じだったのですが、最近はチェックが目立ちます。

チェックなんて斬新すぎて、えらく動揺したものですが、すぱーぁっと浸透していきました。皆さん流行に乗っております。

しかも色に革命が起こっただけでなく形まで・・・

・・・そう・・・『ローライズ』の出現です。

恥ずかしながら、私は最近まで『ローライズ』の意味を知りませんでした。
いや!!『股下浅め』って言葉は知っていましたよ!!?

でも『ローライズ』が『股下浅め』だとは・・・。勉強不足で申し訳ないです。

さて、この『股下浅め』もとい『ローライズ』のメリットですが、

「腰周りに注目が集まることで、ウエストから上半身がスマートに見えるという特徴がある。」

・・・・・・・・・・・・・。

なんともステキなデザインですこと!!!!

・・・こんど穿いてみようと思います。

※画像は「ピカー ローライズ」です

Pocket

grp0525174505.jpg

人は物事をするにあたって、コツコツ進行型タイプと直前爆発型タイプに分けられるそうです。

ちなみに、私は直前爆発型に分類されます。

中学の頃、テスト勉強でコツコツやってみたことがあるのですが、一週間も経つと始めのほうに覚えた事が「ぼんやぁ〜」となって全く意味をなさなかったので、あんまり粘らない徹夜型に切り替えました。もう切り替わりません。はい。

しかし、そんな私でも積み重なるものがありまして・・・・

ズバリ、『ずぼら』です。

その現在進行形だけども最終形体が今回の画像です。

・・・・・・・・・・・・何色だと思います?

このヘルメットは乗馬を始めて一年目くらいで購入したもので約5年使用しました。購入時は、それはそれは見事な『ネイビー』で、深くもチョー鮮やかな色合いでした。

が・・・しかし!!数年の間に、なにやら酷使され色素が何処かへ・・・・。

ある時は、雨に打たれ。
ある時は、ドブに落ち。
ある時は、シャンプーされ。
ある時は、馬場に埋まり。
ある時は、グイッポ中毒者にグイグイされ。
ある時は、暇なお方にアガアガ齧られ。

そりゃも〜波乱万丈なメット様です。

きっとちゃんと保護していれば今も味わい深い『ネイビー』だったことでしょう・・・。持ち主が『ずぼら』だとこうなります。

これ以上、色は変わらないと思いますが、変わったらココに載せます。お楽しみに。

Pocket

grp0522181716.jpg

「ウマを超えた集い」

エクイマーケットは雑貨が豊富です。珍しいものから文具・日用品まで『ウマ』に因んだ物が沢山あります。
しかし、外産だからでしょうか…たまに『ウマ………?』の様な不思議なオーラを纏った者たちもいます。

画像の品もその一つ・・・

私には2、3頭ほどの馬とブタ似のウマと、後はイ○シシと鬼○郎が居るように見えたりします。

……どうでしょう。

しかし!彼らはみな『ウマ』ではなかったのです!!

ウマっぽさは仮の姿で、実は『マーカー』だったのです!

………………。

って、落ちようと思ったのですが、上手く落ちられませんでした…。

まぁ、とにかく、彼らは『マーカー部隊』なんです。便利な文具なんです。描いてよし!愛でてよし!部屋に放牧してよし!みんな仲よし!

この品のパッケージを見るかぎり、どうやらシリーズ化されている様子。写真には、イヌっぽいシリーズ・海獣っぽいシリーズ・カエル&サカナっぽいシリーズ・どこかの王族シリーズ的なものが見えます。

コレクションしたいような気もします。

Pocket

grp0521163510.jpg

馬に関わる方は「馬に噛まれた」ということもあるかと思います。

草食動物特有の『すり潰す系の歯』は意外と痛いですよね。

馬にも噛む瞬間の理由は様々です。

気が立っていた・ちょっと遊んでみたら肉を摘んでしまった・実はグルーミングのつもりだった・美味しそうだった…などなど。

私が初めて噛まれたのは乗馬歴2日目のことでした(早っ!)

当時通っていた乗馬クラブの初心者12回コースの2回目のこと、馬装済みで準備された馬配の子を馬場まで連れて行って、乗ろうとしたときに背中に一喝入れられました…。

そこのクラブでは『足掛け』(鐙に足をかけて地面から直接乗る方法です)で乗っていたのですが、この方法で乗る場合、特に腹帯に気をつけなければなりません。2回目の私は、とにかく「乗らなければ!」と思い、腹帯を締めることをすっかり忘れていました。

鐙に足を掛けた瞬間・・・

・・・・ズドスッッッッ!!!!!

「はぐぇっ!!?」

担当の先生によると、「この子は初心者専門で普段噛むことは滅多にない。初めて見た」とのこと。

…………。

嫌われていたのか、腹帯に対する説教なのか…

「そこな小娘、腹帯は確認したのか?…むっ!そのまま乗るのか?…強者よの。どれ、成敗してくれるわ!!」

…と言ったところでしょうか…。

その後、その馬には幾度となくお世話になりましたが、噛みは最初で最後でした。
確かに、普段は超おっとり系の『初心者見守る隊の長』的なオーラを醸していました。

…う〜ん。理由は様々です。

Pocket

grp0519161637.jpg

こんにちは!

何だか今日は曇り気味でスッキリしないお天気です。
風があるのはありがたいですけどね(^^)

こんなスッキリしない日は部屋で読書なんていかがでしょうか!??(って、こじつけですが・・・)

エクイマーケットでは、様々な乗馬や馬に関する本を扱っています。
その中に『センタード・ライディング』と言う本があるのですが・・・
読んでみると、

「あ〜・・・」「へぇ〜・・・」「はい はい はい はい!!」「なるほどねぇ〜・・・」

多分、上記のどれかしらは呟いてしまうのではないかと思います。

人に技術を伝えるのは非常に難しいことで、また教わる方も必死で理解しようと努力すると思うのですが、なかなかスムーズにはいかないものです。

感覚を伝えるときは特にそうです。
乗馬をやっていると痛感することもしばしばです。

「あの人はこう言う、この人はああ言ってる。実際どーなの??」ってことも多いですよね。

この「センタード・ライディング」は、そんな感覚を沢山詰め込んだ一冊になっています。
文章に加え、挿絵が豊富なので視覚からの情報が豊富でイメージしやすくなっています。また、馬の気持ちもコメントされているので状況がわかりやくなっています。

未知のことでも、「こんな感じ!」と言うのが上手く自分の中で消化できれば、「ああ!なるほど!!」に繋がると思います。私は、これがコツを得るってことだと思うんです。

この本は、そんなコツのヒントをくれると思いますよ。

※画像は「センタード・ライディング」P80より。拳の「握り」に関する挿絵で、「握り」の感覚を小鳥をつかむ様にと表現しています。

Pocket