未分類

こんにちは

先週までが小春日和だったために、今日からの冷え込みが一段と身体に染み渡りますね。さすがもう12月!!……って、そうなんですよ。気がついたら11月は終わって、12月に突入していました。早い…(毎月言ってますがね…)。
こうして世の中は師走へと向かって行くのですね。

さて、年末へ向け色々とやることが多いかと思います!
年末と言えば!!?

・・・・・・・・。

「どのDVD借りようか…」と、インドアな私ですが、世間一般には「大掃除」が思い浮かぶかと思います。
そこで、今日はお掃除シリーズ2として「OFイジェーネ」をご紹介します!

「OFイジェーネ」は、オフィシナリス・シリーズのお掃除溶液です。

木製製品専用と繊維製品専用とオールパーパスの3種類があります。厩舎でのお掃除を考えて開発されているので、例えば馬が舐めても大丈夫とか動物への配慮が考えられています。

木製製品は、厩舎の棚や馬房などのお掃除にいいですね。もちろんご家庭の家具にもお使いいただけますよ。
繊維製品は馬着にピッタリだとおもいますよ。今の時期は洗っても乾かすのが難しいですし、意外と埃まみれになりますしね。これを使ってササッとお掃除はいかがでしょう?
オールパーパスは何でも使えるのですが、虫除け効果のある成分(臭いは、ミントのガムとか清涼系のスッとした感じの臭いがします)入りなので、そちらかというと夏におススメかもしれません。

しかも、キャップ1杯(約30mL)を約5Lの水に希釈して使うので経済的です。原液の量が多いので、超お掃除好きじゃないとなかなか減らないと思います。

お掃除用品なのですが、頑固な汚れが取れる!!って言うよりかは、埃とりのときに使って拭いてもらえれば、埃も付きにくくなったり、清涼感のある臭いがしたり的な感じの代物です。本格的なお掃除に使うときは最終的な仕上げ拭きの時に登場させたらいいかもしれません。

され、そんな『イジェーネ』なのですが、12月の直営店企画として、希釈済み各溶液の試供品をご用意いたしました。期間中に直営店でお買い物いただいた全ての方にプレゼントいたします!しかも、ロディが当たるくじ引きもしてるんです。1万円以上お買い上げの方に、くじ引きのチャンスが!!ハズレなし!!です。

クリスマスも近く、冬真っ盛りなので『あったかクリスマス』として、冬用品・ギフト小物をご用意しています!ぜひ、『贈り物・自分にご褒美・愛馬にクリスマス』を探しに来て下さいね(^^)

Pocket

11-28.jpg

こんにちは

明日から寒くなるらしいですよ!って言っても今日までが暖かすぎくらいでしたよね。でも、今日くらいの気温が一番過ごしやすいと思います。

さて、11月も終わりです!町田の商店街や某ファーストフード店のBGMもクリスマスソングに変わっていました!でも、さらに先を見越して鏡餅を取り扱っているお店もありました。

そんな、世の中の雰囲気に遅れないように!
町田の直営店でイベントを行う予定です。もうすぐお知らせも届くと思います!
とってもフレッシュな情報満載なので、しっかりチェックしてくださいね(^^)!

Pocket

grp1126190150.jpg

こんにちは

最近は暖かい日が続きますね。自転車に乗る時に手袋をしていたのですが、駅に着いた時には、じんわり汗が…。

さて、昨日ショートブーツが気になったので、世の中ではどんな物が流行っているのか某大手ネットショップで見ていたら、乗馬用のジョッパーブーツにそっくりなデザインがありました。レインブーツやレザーブーツではファッション業界でもお馴染みになっていましたが、ショートブーツでも似た様なデザインがあるとは……。
偶然似てたのか、乗馬方面からきたのか…。
乗馬スタイルが日常に進出しておりますが、これをきっかけに乗馬人口が増えるといいですよね。
そしたら、キュロット&ブーツでコンビニに行っても違和感ない時代がくるかもしれませんね。

さて、今日は最近新たに入荷した靴をご紹介します。
「アーヘンパドック」です!

今までエクイマーケットにありそうで無かった、前ヒモタイプのショートブーツです。
今まで前ヒモタイプではない靴の場合、履いた時に「足の甲の部分に空間が出来てしまう」という声を何度か耳にしましたが、「アーヘンパドック」は前ヒモタイプなので、より足の甲のフィット感があると思います!

ヒモ有とヒモ無しでは、けっこう履き心地が異なりますからね。ぜひ、より「しっくり」くるものを選んでいただければと思います。
この「アーヘンパドック」は、前ヒモタイプといっても、後にジッパーがあるので着脱は楽ですよ。
機能としては、ソールにはSCSシリーズの最新モデルである『SCS 3 ライト』とマッチします。溝が従来のSCSより細く細かくなった印象です。
以前のSCS鐙ゴムに使っていただいても、普通の鐙ゴムに使っていただいてもグリップ感を高める造りになっています。

革の感じ的に「シルエットレギング」とマッチそうですよ!といっても、大事なのは履き心地なので、より自分に合ったもの・気に入ったものを選んで下さいね〜o(^-^)o

Pocket

grp1124171633.jpg

こんにちは

今日も例年に比べると暖かいようですが、雲っているせいか寒く感じますね。関東は明日は雨みたいですよ。
ところで、読書の秋って季節は過ぎてしまいましたが、久々に本屋で小説を購入しました。
そこで店員さんが「ただ今、こちらのカバーをご用意しておりますが…」と出してきたのが、ヒットを記録した映画のDVD発売の広告でした。
広告が本のカバーになっているのです。しかも装着すると、まるでその映画の本を読んでいるみたいに見えるのです!…最近の広告は上手いですね。

さて、今日は『アルティメイトブック 馬』より品種の紹介です。

「ファラベラポニー」です。

この『ファラベラ』という名前は、このミニチュア種を最初につくり出した「フリオ・セザール・ファラベラ」と言う一家に由来しているみたいです。
ミニチュア種のなかでは『ポニー』というより、むしろ普通の馬の持つ特徴と体格比を有したミニチュア・ホースといえ、ミニチュア種の中でも最高の品種として知られているそうです。

ファラベラの基礎となったのはシェトランド(スコットランドの北東に位置する、シェトランド島が原産のポニー。過酷な気象・環境条件で生息していたため、強靭で力強いポニー)で、最も小型の馬同士の交配と、それに続く近親交配によってつくり出されました。
しかし、その過程で力強さと活力は失われ、さらにシェトランドが遺伝的に持っていた頑健さも失ったそうです。

現時点での課題では、ニミチュア・ホースによく見られる臀部と後肢が貧弱で力強さに欠けているところで、世界のブリーダーがミニチュアで完璧な馬に近い馬を生産することを目標に日夜頑張っているそうです。

そんな彼らは、体高76cmを超えることはなく、米国や英国では、ペットとして大変人気があり、数多くのブリーダーがいるそうですよ。

また、人によく馴れ、賢いところも人気の1つみたいですね。

日本でも個人で飼ってらっしゃる方はいるのでようか??ポニー飼ってる方などは時折テレビで拝見しますが・・・

それにしても、こんなに小さい馬がいるとは・・・
小型化の技術は難しいと聞きますが、ここまで小さくできる時代なのですね。
しかし、世の中にはさらに小さい「スギタスーパーミニホース」と言う、日本のスギタさんが生み出したスーパーなニミチュア・ホースがいるようです。

Pocket

grp1123181048.jpg

こんにちは

三連休の最終日には嬉しい快晴ですね。しかも気温も高めでポカポカ陽気です。みなさんはどこかにお出かけしましたか?父は三連休ということを忘れ、今朝私と共に出勤しました。祝日ダイヤにビックリです。

さて、馬をやっているとスタッフさんは必ず被っているアレを取り上げてみました。

「キャップ」です!

まぁ、普通のキャップです。
私はキャップが自分に似合わないことが分かっていたので、高校時代はキャップを1度も被りませんでした。むしろ被りたくなかったです。
しかし、ある日馬上にいる会員さんに「すんごい分け目焼けてる!!将来頭皮によくないわよ!」と言われました。
でも、この時は全身日焼けで真っ黒だったので気にしていなかったのですが、夏が過ぎる頃に、日焼けで皮が剥けるように頭皮が薄く剥けました・・・・。
これには、さすがの私も動揺です。その時、キャップを被っていなかったことを後悔しましたが、やっぱり格好良く被れないので、分け目を変えました。

時は流れ今では、ヘルメットでペタッとなった髪を隠す必需品となりました。また、ヘルメットの汗の臭いも気になるので、髪に付いた臭いをキャップで防いでる気分に・・・。
しかも、あれほど似合わないと思っていたキャップも、今では普通・・・むしろ若干似合ってる!くらいの気持ちで被っております。
いや、似合ってるかどうかは別にして、誰にも変とは言われたことはないんです!!

・・・・・でも、ある本に「本当に変な人に変とは言えない」って書いてありました・・・。言われたこと無いですが、褒められたこともないのですよ・・・。

さて、商品の説明どころか私的事ばかりで申し訳ありません。
とにかく、キャップには色々なメリットがあります。例えば・・・
・ヘルメットで型のついた髪形を隠す!
・頭皮の日焼け防止!
・寒い日に被ると以外と保温効果が!
・何だか格好良い気がする!

などなど。

エクイマーケットには、そんなキャップが種類・色共に豊富にあります。好きな刺繍も入れられますよ〜(^^)
今まで、被ったことなかった方も被ってみたら思いのほか似合ってる可能性大ですよ!ぜひ、ちょこっとチェックしてみて下さい!!

Pocket

grp1120185151.jpg

こんにちは

今日の町田は晴れ晴れとした空でした。さすがに最近は寒くなってきたので、マフラーをし始めました。けっこうお気に入りのやつなんですが、電車内で舟を漕いだせいでしょうか・・・ファンデーション付きまくりでした。ショックです。

さて、今日は「今さらこれかよ!!?知ってるよ!!っていう人もいるかも知れないですが、やっぱりこれだよ」的な商品に迫ってみました。

「シープファーハーフパッド」です!

このようなパッドは、いつからか現れたちまち定番品へと浸透していきましたね。
エクイマーケットでも今年の春夏から扱い始めて今に至りますが、春夏の怒濤の売れ行きには驚かされました。

さて、この「シープファーハーフパッド」は、その名の如くシープスキンファーをふんだんに使った商品です。
馬の背中に当たる部分は前面ファーが付いていて、同じ動物性の素材なので馬の肌に優しいです。でも、ほとんどゼッケン敷いてしまいますよね。海外ではパッドと鞍だけとかは結構あるみたいですよ。
色もバリーエーション豊富な4色で充実しています。ゼッケンや愛馬の毛色とかを参考にコーディネートする方が多いみたいです(^^)

長らく入荷待ちなどで商品をお待たせすることが多かったでのすが、現在は再入荷し、全色揃ってます。
気になる方は、この機会にいかがですか??

※画像はピンクです。他にワイン・ネイビー・グレーがあります

Pocket

grp1119174025.jpg

こんにちは

今日は大変冷え込んでますね。曇りマークしかなかった気がしますが町田は午前中からガッツリ雨が降ってます。寒さ倍増ですね。
さて、今日のお昼は、前から気になっていたオムライス屋さんに行ってみました。外に出ていたメニュー表を見てたらウエイターさんがドアを開けて「どうぞ(ニコッ)」。
その時、思いました。『あんなそれっぽいウエイターさんがいるなんてー!一人で気軽に財布だけ持った出で立ちで入るの恥ずかしーーー!!!』
でも、ドア開けられちゃったし・・・。退散しにくい状況だったので、とりあえず店内へ。店内では3組程が食事をしていました。傘を持っていたので傘たてへ・・・っと傘を置こうとしたら、何ともセレブリティな雰囲気を醸し出している傘が数本・・・。
そこにビニール傘を交えるのは、地味に勇気がいりましたし、傘たての雰囲気が変わってしまった様な・・・。
そんなこんなで、テーブルに案内されると・・・4人掛けー!!と言うか、4人掛けからしかテーブル無っ!!普段ファーストフード店やら屋台みたいなカウンターやらに座っているので、すごく動揺します。
『どうして私は一人なんだー!!』っと思っても、たいてい一人なんで仕方ないですが・・・何だか、寂しい・・。早く食べて、早く出て行きたい!!
しかも、問答無用で「オードブル」出てきたー!なんてことー!!フォークを使いたいところですが、主役はオムライス・・・、フォークを使ってしまったらスプーンと合わせて2本も使ってしまうじゃないかぁぁぁ〜。
って、2本使うものなのでしょうが、洗い物増やすのもなぁー・・・っと変なとこが気になります。結局、スプーンで頑張ることに。レタス食べにくかった・・・。

その後、出てきたオムライスはとても美味しかったです。でも、勝手に無駄な心の葛藤をしていたので疲れました・・・。オムライス屋さんすみません。ちゃんと美味しかったですよ。

前話が長くなりましたが、今日は馬にも「美味しい」商品をご紹介します。

「テイスティ」です。

馬房に吊り下げるタイプのキャンディーです。吊り下げて安定せず舐めにくいことで馬の暇つぶしになるのです。熊癖やさく壁がある子には有効かもしれませんね。
味は3種類あり、「アップル」「キャロット」「ヒマラヤンソルト(岩塩)」と充実しています。
本体(飴付き)と詰め替え用に分かれているので、本体を舐め終わったら今度は味を変えてみるのも良いかもしれませんね。
噂によると、舐めている時の馬の姿は超可愛いらしいですよ。

もうすぐクリスマスですしね!馬にもプレゼントを考えてみてはいかがでしょうか(^^)

Pocket

grp1117181704.jpg

こんにちは

今日は朝から冷たい雨が降っていますね。寒すぎです。でも、今日の電車は暖房ガンガンで暑いくらいでした。この間まで送風ガンガンで寒かったのに・・・。
大学の頃は自転車通いだったので電車に乗る頻度が少なかったです。それに満員電車に乗ることは無かったですしね。
しかも、車両が4両とか6両までなので、初めのうちはホームの端の方で電車を待っていたりして停車位置から遠くにいたりして恥ずかしい思いもしました。
自分の前を電車が通り過ぎて、それを追いかけて乗り込むのって恥ずかしいんですよね・・・。なので、その電車を見送って誰もいなくなったホームで自分の整列位置を直したりしていました。

さて、今日は「クリスマスムード真っ盛りだけど年末の大掃除って時期でもあるんですよ!!」っと思ったので、お手入れ用品をチョイスしてみました。

「オフィシナリス レザーソープ」です

以前紹介しましたが、「オフィシナリス」はイタリア発の製品で、農薬や化学物質を使用せずに自家栽培したハーブを使ったシャンプーやレザーケア用品を作っている、なんともナチュラルな商品なのです。

含まれる主な成分は、ココヤシ、カレンデュラ(ハーブの一種)等の植物性のもが多いです。

『レザーソープ』の役割ですが、皮革を引締めながら汚れを落とし、皮革に栄養を与えます。また、皮革の色を鮮明にする効果もあります。

さて、ここで簡単にお手入れの方法をご紹介します。

? 埃や泥汚れ等は、乾いたタオルやよく絞ったタオルで拭き取りましょう

? 少し湿らせたスポンジやタオル等にレザーソープを取り馴染ませます

? 革全体を満遍なく拭き汚れを落とします(※この時、クルクル回しながら拭くのがポイントです。泡立ちと共に汚れが浮き上がります)

? キレイなタオル等で乾拭きしましょう

上記は一般的だと思われる方法ですが、人によってやり方は色々とあるみたいです。
慣れた方に聞いてみたりするのもいいかもしれませんね。

そんな訳で、来年もお世話になる道具たちをキレイにする際には、是非この『オフィシナリス』を試してみて下さい(^^)

※クリームタイプとリキットタイプがあります。リキットタイプの場合には、スポンジやタオルを湿らせないで上記の手順で使用してください。

Pocket

grp1116190046.jpg

こんにちは

今日はこの時期らしい気温ですね。寒いのも慣れてきました。
さて、私は朝のバラエティニュースに含まれてる占いが大好きです。
今日の占いを見ていたらラッキーアイテムがロングブーツでした。・・・・持ってない・・・・。なので、朝出勤した時に、直営店内の乗馬用ブーツの陳列をいじってみたり、直してみたり・・・ちょっと、ブーツと触れ合ってみたのですが今日が良かったのか悪かったのかは、あんまりわかりません。
私は朝の占いとか結構好きで見てしまいます。それを100%信じる訳ではないのですが、順位が低いと気になりますよね。しかも最下位の星座は、そんな星座のための「おまじない」やら「特別ラッキーアイテム」やらが発表されますが、11位の星座とかも救ってもらえないものでしょうか・・・。っと11位とか10位の時に思います。
それにしても、順位が後ろ気味だと気になるのに、1位とかだと占いの内容とか忘れちゃったりします。こんな感じで、毎日勝手にモヤモヤしたり喜んだりしています。おかげで、家族にはお手軽なヤツ呼ばわりです。

さてさて、今日はエクイマーケット周辺がイルミネーションでデコレーションされたので写真を撮りました。
事務所の脇の棚田のような造りの段差に「モミの木」が植えられているので、環境としてはクリスマスのこの時期にピッタリなのです。しかも、一般的な木に巻きつけるタイプのライト以外にもアイテムが沢山有り・・・星型のライトや梯子を登るサンタがいたり、中でもペガサスが一際目を惹きます。

夕方になるとすごいキレイですよ〜!直営店にご来店の際には是非見て行ってください!って、夕方頃から光始めるのでイルミネーションを見たい方は夕方に(^^)!

Pocket

こんにちは

今日は寒さ+雨で寒さ倍増ですね。電車でドアが開く度に寒くて嫌になります。しかも、自動調整なのか何故だか空調が入ってる時があるんですよね・・・・。すんごい寒いんですけどね・・・。
ところで、過去に犬の気持ちが分かる『バウリンガル』という商品があったかと思いますが、猫バージョンは無いものかと思っていたら『ミャウリンガル』ってものがあったんですね。知らなかった・・・。

さて、今日は脱線話を少々。

動物を飼っていたりする人などは特にそうだと思いますが、ペットとか野良猫や犬に話かけちゃうことってありませんか?

乗馬クラブでも馬に話かける人は多いですよね。私もよく一人でベラベラ話しかけながら作業することが多いです。

乗馬を始めるにあたって、「馬には声を掛けながら近づく」っと習ったかと思います。よく「オーラオーラ」って書いてありますよね。
私は初め、何だか一人で喋っているようで恥ずかしかったので、声を掛けずに馬房に入ったり手入れしたりしていました。先輩とかは馬にめちゃめちゃ話かけて、むしろ返事も自分でするくらいの勢いだったのですが、それを見て「ああは、なれないなぁ〜」っと心の中で思ったものです。

しかし!!気がついたら私もその先輩を凌ぐくらい話かけるようになっていました。いつから話始めたのかは自分でも不明です・・・・。

私の好きだった子は、皆からは変わってると言われてましたが、おっとり系ののんびり系で良い子でした。まぁ、たまに微妙なタイミングでスイッチが入ったりすることもありましたが。

でも、片目が三白眼で会員さんからは「怖顔」と言われ、廊下に落ちたキューブはなかなか貰えなかったです。なので、体が固いのに一生懸命キューブを拾おうとして、よく膝を擦り剥いていました。

よく疝痛になる子だったので様子がおかしかったら、すぐに判るくらいにはその子のことは観察していたのですが、ある日のレッスン最中に、他のスタッフに「疝痛っぽいけど〜どう思う?」と言われたのですが、私には普通に見えたので「私にはいつも通りに見えますよ」っと言っていたら、レッスン終了後に疝痛だと判明しました。

ぎゃー!!って気持ちでした。

軽い症状だったので、その後すぐに回復しましたが、気付かなかった自分に渇です。

自分を叱咤する気持ちはもちろんなのですが、誰よりもその子を見てきた(っと思ってる)自分よりも他の人が先に気付いたことに少しショックでした。

馬にとって疝痛は命取りになる場合もあるので、誰が気付いた見つけたなんて関係ないのですが、そういう気持ちもあったのです。

・・・・・・・って、嫉妬心丸出しにしている場合じゃないですね。

とにかく、馬の気持ちを分かってるつもりになって肝心なところを見落としていたのです。
馬は喋りませんから、いかに「様子」を見分けるかが重要です。
乗馬クラブに通う日々の中で、クラブの馬を観察してみるのも大事なレッスンかもしれないですね。

それにしても、「そーなんだぁ」とか「ふーん、そうなの〜?」とか色々と自分で会話を成立させて楽しんでる私ですが、おっとり系と思ってるけど、実はヤンキー口調とかだったら・・・と、たまに思います。

Pocket